第26回日本臨床環境医学会学術集会プログラム |
|
|
(会長挨拶,おしらせ,会場の案内等はこちら) |
|
|
於:東海大学高輪校舎 |
|
|
会長:木村穣 東海大学医学部教授 |
|
(ポスター発表は6演題,2日間展示) |
|
|
6月24日(土) |
|
|
9:00- |
開会の辞 |
|
9:00-9:05 |
来賓挨拶 |
山田清志(東海大学長) |
9:05-9:55 |
一般演題 (No.1-5) |
座長 大槻剛巳(川崎医科大学) |
9:55-10:05 |
休憩 |
|
10:05-11:05 |
シンポジウムT |
座長 森 千里(千葉大学) |
|
「健康にやさしい年・住宅環境とは」 |
|
|
1. 環境が及ぼす子どもたちへの健康影響 |
森千里(千葉大学) |
|
2. 環境と健康を考えた未来世代のための街づくり 研究事例の紹介 |
鈴木規道(千葉大学) |
|
3. 環境改善型予防医学とケミレスタウンプロジェクト |
中岡宏子(千葉大学) |
|
4. ケミレスタウンプロジェクト・フェーズV 2017-2022での展望 |
中山誠健(千葉大学) |
11:05-11:15 |
休憩 |
|
11:15-12:00 |
特別講演 |
座長 木村 穣(東海大学) |
|
「食品の腸内環境に及ぼす影響と疾病との関連」 |
岩倉陽一郎(東京理科大学 |
12:00-12:15 |
総会・評議員会 |
|
12:15-13:15 |
昼食 |
|
13:15-14:15 |
一般演題 (No.6-11) |
座長 野崎淳夫(東北文化学園大学) |
14:15-14:25 |
休憩 |
|
14:25-15:15 |
一般演題 (No.12-16) |
座長 吉田貴彦(旭川医科大学) |
15:15-15:35 |
休憩 |
|
15:35-16:15 |
一般演題 (No.17-21) |
座長 本堂 毅(東北大学) |
16:15-16:25 |
休憩 |
|
16:25-17:15 |
一般演題 (No.22-26) |
座長 平 久美子(東京女子医科大学) |
17:15-17:25 |
休憩 |
|
17:25-18:35 |
シンポジウムU |
座長 木村 穣(東海大学) |
|
「"Chemical Sensitivity and Sick-Building Syndrome"出版記念シンポジウムーシックビル問題以後の臨床環境医学に関わる研究展開ー」 |
|
|
1 シックハウス症候群〜医学、建築、化学の専門家の共著が必要とされた理由 |
柳沢幸雄(東京大学名誉教授) |
|
2 室内の熱・湿気環境と居住者の健康 |
吉野博(東北大学教養教育院) |
|
3 微量化学物質による健康影響に関する公的研究成果を振り返って‐今後への提言‐ |
坂部貢(東海大学医学部) |
18:45-20:45 |
懇親会 |
|
|
6月25日(日) |
|
|
9:00-9:40 |
一般演題(No.27-30) |
座長 石竹達也(久留米大学) |
9:40-9:50 |
休憩 |
|
9:50-10:30 |
一般演題(No.30-34) |
座長 今井奈妙( 三重大学) |
10:30-10:40 |
休憩 |
|
10:40-11:50 |
シンポジウムIIV |
座長 吉野博(東北大学) |
|
「病院における院内感染の防除」 |
|
|
1 当院での院内感染対策の実際について |
日高孝子(国立病院機構小倉医療センター) |
|
2 気流制御による空気感染リスク低減 |
森本正一(新菱冷熱工業株式会社) |
|
3 病院の空調備設計 −UVG Tを利用した感染対策例− |
井田寛 他3名((株)日本設計など) |
|
4 ASHRAEにおける病院設計の最新動向 |
柳 宇(工学院大学) |
11:50-12:00 |
表彰式、閉会 |
|
12:00-13:15 |
昼食 |
|
13:15-16:15 |
市民公開シンポジウム(参加費無料)
「シックハウス症候群・化学物質過敏症・電磁過敏症の最新知見と今後の展望」 |
コーディネーター:北條祥子[早稲田大学応用脳科学研究所招聘研究員(生活環境と健康研究会代表)] |
13:15 |
開会の挨拶 |
北條祥子(早稲田大学応用脳科学研究所・生活環境と健康研究会代表) |
13:20 |
話題提供 |
座長:
相澤好治 (北里大学名誉教授)
吉野 博(東北大学総長特命教授) |
|
1. 疫学調査からみた現状と今後の展望 |
北條祥子(早稲田大学応用脳科学研究所招聘研究員) |
|
2.アレルギー専門医からみた現状と今後の展望 |
西間三馨(国立病院機構福岡病院名誉院長) |
|
3.成人過敏症患者の診療現場からみた現状と今後の展望 |
水城まさみ(国立病院機構盛岡病院呼吸器科専任部長) |
|
4.小児過敏症患者の診療現場からみた現状と今後の展望 |
角田和彦(かくたこども&アレルギークリニック院長) |
|
5.看護相談室の看護師からみた現状と今後の展望 |
今井奈妙(三重大学大学院医学系研究科看護学専攻教授) |
|
6.環境システム工学から見た現状と今後の展望 |
柳沢幸雄(東京大学名誉教授) |
|
7.健康リスク学から見た現状と今後の展望 |
東 賢一(近畿大学医学部環境医学・行動科学教室准教授) |
|
8.法律家からみた現状と今後の課題 |
中下裕子(コスモス法律事務所弁護士) |
15:35-15:45 |
休憩 |
|
15:45 |
総合討論 (会場との質疑応答など) |
座長:
坂部 貢 (東海大学医学部長)
石川 哲(北里大学名誉教授) |
16:10 |
開会の挨拶 |
石川 哲(北里大学名誉教授) |
16:15 |
終了(予定) |
|