第35回研究集会

平成20年11月19日

韓国における社会福祉教育体系の現状報告
福岡医療福祉大学
 竹並 正宏
 
ICFの活用支援に関する研究
川崎医療福祉大学大学院 医療情報学専攻 博士課程
 樫部 公一
 
国際生活機能分類(ICF)による大学生活の評価と心拍数による身体活動強度の推定
-肢体不自由のある大学生を対象とした事例研究-
川崎医療福祉大学大学院 医療福祉マネジメント学専攻 修士課程
 三田 岳彦
 
自閉症の療育と家族支援の方策について
川崎医療福祉大学大学院 医療福祉学専攻 修士課程
 狩野 洋一
 
自閉症の認知・言語の情報処理の特徴
川崎医療福祉大学大学院 医療福祉学専攻 修士課程
 森常 裕樹
 
自閉症支援における評価の重要性
-入所施設を利用する自閉症者に対するAAPEPによる評価と職員の事前評価との比較から-
川崎医療福祉大学大学院 医療福祉学専攻 修士課程
 山田 新二
 
早期療育介入をうけた自閉症スペクトラム児をもつ母親のストレスに関する調査
川崎医療福祉大学大学院 医療福祉学専攻 修士課程
 年岡 陽子
 
乳幼児期における遊びの質および生活状況の日本と中国の比較
川崎医療福祉大学大学院 保健看護学専攻 博士課程
 鍵小野 美和
 
口唇裂・口蓋裂をもつ子供の母親の次子妊娠・出産への支援の現状
川崎医療福祉大学大学院 保健看護学専攻 修士課程
 高尾 佳代
 
歌を歌うこと,音を聴くことによるリラクセーション作用 -身体的および心理的変化-
川崎医療福祉大学大学院 保健看護学専攻 修士課程
 荒金 英里子
 
ヒト尿中タウリンおよび硫酸排泄量測定による含硫アミノ酸代謝の評価
川崎医療福祉大学 臨床栄養学科
 中村 博範
 
上喉頭神経刺激による2つの相反性反射の出現
川崎医療福祉大学大学院 リハビリテーション学専攻 博士課程
 山形 隆造
 
起立運動時の%HRに対する自覚的運動強度と二重積の関係
ハーベスト医療福祉専門学校
 大槻 桂右
 
水中運動と酸素摂取量変化
川崎医療福祉大学 健康体育学科
 小野寺 昇