Vol.20 No.2 2011

ISSN 0917-4605
目次

総説

社会構築主義における理論的潮流の再整理の試み
−「ハンセン病当事者のライフストーリーにみる健康自尊意識研究」の前提として−
熊谷 忠和

論説

病院CRMの成功要因に関する研究
金 泳  申 東憲

原著

特別養護老人ホームの待機者調査にみる待機者及びその介護者へのアウトリーチの必要性
井上 信次  岡本 宣雄
介護予防につながる高齢者の朝市活動に関する研究 
―活動意義と健康に関する年齢差―
徳山 ちえみ
しょうがい児を育てる親のQOLモデルの検証
牧山 布美
PAC分析によるしょうがい者の家族の態度構造の検討
牧山 布美
乳児院における専門職の協働意欲に影響する要因
若井 和子  小河 孝則
中山間地域A市における要介護(支援)高齢者の要介護度,
寝たきり度及び認知症度と死亡の関連
三徳 和子  藤田 利治  富田 早苗  神宝 貴子
森戸 雅子  長尾 光城  小河 孝則
デンプンの消化性に与えるグアーガムの影響
長野 隆男  樋渡 友美  河原 和枝
グリアジンの経口投与量が小麦依存性運動誘発アナフィラキシーに与える影響
田中 守  矢野 博己  山田 作夫  長野 隆男
B10.Aマウスを用いた小麦依存性運動誘発アナフィラキシーモデル系の作製
田中 守  山田 作夫  長野 隆男
経年の統計データを用いた慢性疾患の推定罹患率の計算の試みと,
追加調査で求まる数値を用いた理論式について
井上 康二郎

短報

ソーシャルワーカーの教育養成に関する国際比較
―米国・英国・日本の学生の持つ価値観の違い―
井上 信次  熊谷 忠和
医療ソーシャルワーカーの教育養成に関する日・米・英の比較研究 
―その全体像と展開―
熊谷 忠和  井上 信次  Tim Cleminson
閉症者のきょうだいの自己認識に関する研究
−インタビュー調査一例からの考察−
澤田 早苗
水中だるまさんがころんだ運動時の心拍数と酸素摂取量変化
及川 和美  荒金 圭太  倉藤 利早  斎藤 辰哉  松本 希
高木 祐介  河野 寛  藤原 有子  白 優覧  小野寺 昇
指導者のリーダーシップのタイプが選手の自主性に及ぼす影響
倉藤 利早  田島 誠  米谷 正造
だるまさんがころんだ運動時の心拍数と酸素摂取量変化
倉藤 利早  斎藤 辰哉  及川 和美  荒金 圭太  松本 希
高木 祐介  河野 寛  藤原 有子  白 優覧  小野寺 昇
非営利組織体における会計基準設定の歴史的展開 
―アメリカの展開と日本への示唆―
須藤 芳正  谷光 透
日常ストレス経験に伴う対人相互作用と気分状態の関係 -気分尺度の予備的検討-
福岡 欣治
昭和後期における扇風機の発達(2) ―三菱電機に見るデザイン開発事例研究―
平野 聖

資料

介護福祉士の職場定着促進要因に関する予備的研究
森本 寛訓  吉武 亜紀  橋本 勇人
体育系学生の身体的自己知覚と体型の関係
及川 和美  田島 誠  米谷 正造
看護者の異文化間能力に関する文献検討
小野 聡子  山本 八千代
継続的な水中でのストレッチングが動脈スティフネスに及ぼす影響
斎藤 辰哉  高原 皓全  吉岡 哲  小野寺 昇

学会ニュース

第39回研究集会プログラム
第39回研究集会要旨
投稿規定・執筆規定
編集後記