川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
     ・第513回
     ・第511回
     ・第505回
     ・第503回
     ・第502回
     ・第501回
     ・第500回
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第502回川崎医学会講演会

:: 日 時 令和4年9月30日(金)17:30~18:30
:: 場 所 図書館小講堂 
:: 座 長 野村 長久

「臨床で役立つ医学統計の話」

静岡社会健康医学大学院大学 社会健康医学研究科
教授 山本 精一郎 先生

研究計画を立てる際には、プロトコールを作成する前に、研究の大まかの枠組みや重要な点、いわゆる研究コンセプトをしっかりと作成することが必要です。本講義ではPICOに代表される一般的な研究コンセプトのフレームワークを解説するだけでなく、具体的な研究を例にして実際にどのように対象・治療・エンドポイントを決定していくかをわかりやすく説明する予定です。また、ICRwebのアプリのサンプルサイズ計算機能を用いたサンプルサイズ計算の事例も示しておりますので、アプリをインストールして実際にご利用頂きながら臨床研究の計画を体験していただこうと思います。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.