Menu
過去の講演会
第378回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年12月13日(火) 18:00~19:00 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 柏原 直樹 |
演 者 |
東京共済病院 腎臓内科 神田 英一郎 先生 |
演 題 | 「エビデンスを発信しよう!」 |
第377回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年12月9日(金) 18:00~19:00 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 樋田 一徳 |
演 者 |
金沢大学大学院外科系領域 眼科学教授 杉山 和久 先生 |
演 題 | 「眼の血管構築と眼圧の生体リズムメカニズム」 |
第376回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年12月1日(木) 18:00~19:00 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 塩谷 昭子 |
演 者 |
ウイスコンシン医科大学 教授 統合医療クリニック徳 院長 高橋 徳 先生 |
演 題 | 「愛の生理学 -愛のホルモン、オキシトシン-」 |
第375回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年11月29日(火) 17:00~18:00 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 砂田 芳秀 |
演 者 |
大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学 三原 雅史 先生 |
演 題 | 「脳機能画像技術を用いた神経機能ネットワークの解明と臨床への応用」 |
第374回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年11月4日(金)17:30~18:30 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 下屋 浩一郎 |
演 者 |
恵寿総合病院家族みんなの医療センターセンター長 NPO法人周生期医療支援機構(ALSO-Japan) 代表 新井 隆成 先生 |
演 題 | 「ALSOプロバイダーコースとチーム医療:チームSTEPPS」 |
第373回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年10月24日(月) 17:00~18:00 |
場 所 | 附属川崎病院 東館9F会議室 |
座 長 | 猶本 良夫 |
演 者 |
Head of Institut fur Pathologie at Klinikum Bayreuth Apl.Prof.of the Universitat Magdeburg Apl.Prof.of the Universitat Erlangen-Nurnberg Michael Wilhelm Reinhard Vieth |
演 題 | Barrett’s esophageal cancer -Up Date- |
平成28年度川崎医学会賞受賞講演会
日 時 | 平成28年10月20日(木)17:00~18:30 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 福永 仁夫 |
演 者 |
平成27年度 川崎医学会誌論文賞受賞 平成28年度 川崎医学会誌論文賞受賞 平成28年度 川崎医学会誌論文賞受賞 平成26年度 川崎医学会研究奨励賞受賞 |
第371回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年10月7日(金) 17:30~18:30 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 長洲 一 |
演 題 | 「新規細胞エネルギー代謝スクリーニングに基づいた 急性腎障害予防薬/治療薬の探索と開発」 (演者)徳島大学病院 腎臓内科 岸 誠司 先生 |
演 題 | 「Lineage Tracingを用いた急性腎障害後の再生に寄与する 尿細管上皮細胞の由来の検索」 (演者)京都府立医科大学 腎臓内科 草場 哲郎 先生 |
第370回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年9月23日(金)17:00~18:00 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 宇野 昌明 |
演 者 |
橋本 友紀 先生 Professor, Department of Anesthesia and Perioperative Care, Department of Neurological Surgery, University of California, San Francisco |
演 題 | 「脳動脈瘤のTranslational Research」 |
第369回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年9月21日(水) |
場 所 | 別館6階大会議室 |
座 長 | 大槻 剛巳 |
演 者 | 健康管理学 教授 鎌田 智有 先生 |
演 題 | 「消化管学から予防医学への歩み ~総合医療センター開院に向けて~」 |
第368回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年9月6日(火) 17:00~18:00 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 西本 高明 |
演 者 |
同志社大学脳科学研究科 教授(チェアプロフェッサー)杉本 八郎 先生 |
演 題 | 「アリセプトからアルツハイマー病根本治療薬の開発へ」 |
第367回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年8月26日(金)17:30~18:30 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 下屋 浩一郎 |
演 者 |
島根大学医学部 産科婦人科 教授 京 哲 先生 |
演 題 | 「テロメアbiologyと臨床」 |
第366回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年7月20日(水) |
場 所 | 別館6階大会議室 |
座 長 | 福永 仁夫 |
演 者 | 皮膚科学 教授 青山 裕美 先生 |
演 題 | 「自己免疫疾患の発症要因としての重症薬疹」 |
第365回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年6月22日(水)17:30~18:30 |
場 所 | 別館6階大会議室 |
座 長 | 柏原 直樹 |
演 者 |
Janos Peti-Peterdi, MD, PhD Departments of Physiology & Biophysics, and Medicine, Keck School of Medicine, University of Southern California |
演 題 | 「New mechanism of endogenous nephron repair」 |
第364回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年6月15日(水) |
場 所 | 別館6階大会議室 |
座 長 | 大槻 剛巳 |
演 者 | 自然科学(生物学)教授 泰山 浩司 先生 |
演 題 | 「網膜外光受容器と概日時計」 |
第363回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年6月10日(金)18:00~19:00 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 八木田 佳樹 |
演 者 |
国立循環器病研究センター脳神経内科 部長 長束 一行 先生 |
演 題 | 最先端のその先へ |
第362回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年5月18日(水) |
場 所 | 別館6階大会議室 |
座 長 | 福永 仁夫 |
演 者 | 産婦人科学2教授 本郷 淳司 先生 |
演 題 | IGF-IR targetingと婦人科がん治療への応用 |
第361回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年4月21日(木)17:00~18:00 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 尾内 一信 |
演 者 |
東北大学大学院医学系研究科 小児病態学分野 教授 呉 繁夫 先生 |
演 題 | 小児医療におけるゲノム解析の有用性 |
第360回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年2月25日(木) 17:30~18:30 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 樋田 一徳 |
演 者 |
京都大学大学院医学研究科 高次脳形態学教室 准教授 古田 貴寛 先生 |
演 題 | 『ラットヒゲシステムを題材とした神経回路機構の包括的研究:システム神経解剖学の構築を目指して』 |
第359回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年2月12日(金)17:00~18:00 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 森谷 卓也 |
演 者 |
東京都健康長寿医療センター 老年病理学研究チーム 研究部長 石渡 俊行 先生 |
演 題 | 『癌幹細胞と上皮間葉転換の役割と癌治療への応用』 |
第358回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年2月5日(金) 19:00~20:00 |
場 所 | 附属川崎病院 東館9階会議室 |
座 長 | 猶本 良夫 |
演 者 |
京都大学大学院 医学研究科臨床システム腫瘍学 寄附講座 特定教授 奥野 恭史 先生 |
演 題 | ビッグデータからの予測医療と精密医療 |
第357回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年1月27日(水) 17:30~18:30 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 大槻 剛巳 |
演 者 |
筑波大学 医学医療系・地域医療教育学 附属病院 呼吸器内科 教授 家城 隆次 先生 |
演 題 | 「肺癌の現状と科学」 |
第356回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年1月15日(金) 17:00~18:00 |
場 所 | 図書館小講堂 |
座 長 | 刀祢 重信 |
演 者 |
日本医療研究開発機構 戦略推進部 脳と心の研究課 調査役 国立長寿医療研究センター 客員研究員 滝川 修 先生 |
演 題 | アルツハイマー病(AD)研究の最前線:トリプトファン代謝異常から見た新しい分子病理像と早期診断血液マーカーの開発 |
第355回川崎医学会講演会
日 時 | 平成28年1月8日(金)19:00~20:00 |
場 所 | 附属川崎病院 東館9階会議室 |
座 長 | 猶本 良夫 |
演 者 |
東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座(老年病科) 准教授 小川 純人 先生 |
演 題 | 「高齢者のフレイル・サルコペニアとその予防対策」 |