川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
     ・第462回
     ・第461回
     ・第460回
     ・第459回
     ・第458回
     ・第457回
     ・第456回
     ・第455回
     ・第454回
     ・第453回
     ・第452回
     ・第451回
     ・第450回
     ・第449回
     ・第448回
     ・第447回
     ・第446回
     ・第445回
     ・第444回
     ・第443回
     ・第442回
     ・第441回
     ・第440回
     ・第439回
     ・第438回
     ・第437回
     ・第436回
     ・第435回
    ├平成30年
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第441回川崎医学会講演会

:: 日 時 平成31年4月17日(水)18:30・19:30
:: 場 所 総合医療センター5階カンファレンス室1
:: 座 長 友田 恒一

「気流制限の本態に基づくCOPDの治療戦略」

兵庫医科大学 内科学講座呼吸器科
主任教授 木島 貴志 先生

 COPDの気流制限の原因は呼気時の末梢気道閉塞とするsmall airway diseaseの概念が一般的だが、果たして本当であろうか?近年、気管支拡張効果の高い吸入薬が開発され治療効果を発揮しているが、肺容積減量術あるいはバルブやコイルによる気管支閉塞術(拡張の真逆)でも、同様の効果が得られる。これらの効果は末梢気道拡張という機序で説明がつくであろうか?第一義的な気流制限の原因がわかれば、細気管支炎や発作時の喘息も含めた気流制限のメカニズムの理解が容易になる。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.