川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
     ・第462回
     ・第461回
     ・第460回
     ・第459回
     ・第458回
     ・第457回
     ・第456回
     ・第455回
     ・第454回
     ・第453回
     ・第452回
     ・第451回
     ・第450回
     ・第449回
     ・第448回
     ・第447回
     ・第446回
     ・第445回
     ・第444回
     ・第443回
     ・第442回
     ・第441回
     ・第440回
     ・第439回
     ・第438回
     ・第437回
     ・第436回
     ・第435回
    ├平成30年
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第446回川崎医学会講演会

:: 日 時 令和元年6月20日(木)18:00・19:00
:: 場 所 総合医療センター5階カンファレンス室1
:: 座 長 小島 淳

「地域で取り組む循環器疾患発症予防」

香川大学医学部 循環器・腎臓・脳卒中内科学
教授 南野 哲男 先生

 本講演会では、循環器疾患発症予防を目指した、地域での取り組みについて紹介します。香川県で実施されている小児生活習慣病予防健診においてLDL-C値高値を示した小児を対象に、地方自治体、香川県医師会、大学・基幹病院が一体となり、家族性高コレステロール血症の早期診断と断続的支援のための保健と医療の連携モデルを構築し、心筋梗塞発症予防を目指しています。また、自動血圧計より得られる血圧脈波を用いた心房細動診断プログラムを開発しました。日本最大級の医療ICTであるかがわ遠隔医療ネットワークを活用し、地域における心原性脳梗塞予防に取組んでいます。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.