川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
     ・第462回
     ・第461回
     ・第460回
     ・第459回
     ・第458回
     ・第457回
     ・第456回
     ・第455回
     ・第454回
     ・第453回
     ・第452回
     ・第451回
     ・第450回
     ・第449回
     ・第448回
     ・第447回
     ・第446回
     ・第445回
     ・第444回
     ・第443回
     ・第442回
     ・第441回
     ・第440回
     ・第439回
     ・第438回
     ・第437回
     ・第436回
     ・第435回
    ├平成30年
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第454回川崎医学会講演会

:: 日 時 令和元年9月18日(水)教授会・大学院医学研究科委員会終了後
:: 場 所 別館6階大会議室
:: 座 長 大槻 剛巳

「地域疫学研究からみた高齢者の実態 ・認知機能低下と運動機能の関連性について・」

認知症学 教授 和田 健二 先生

 島根根県海士町は隠岐諸島の一つの島からなる離島の町である.本講演では海士町の高齢者を対象とした地域疫学研究(海士町研究)を紹介し,認知症有病率の変遷や認知症発症に関して運動機能に着目し,軽度パーキンソン徴候(Mild parkinsonian signs)の意義,運動習慣との関連性について概説する.

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.