川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
     ・第462回
     ・第461回
     ・第460回
     ・第459回
     ・第458回
     ・第457回
     ・第456回
     ・第455回
     ・第454回
     ・第453回
     ・第452回
     ・第451回
     ・第450回
     ・第449回
     ・第448回
     ・第447回
     ・第446回
     ・第445回
     ・第444回
     ・第443回
     ・第442回
     ・第441回
     ・第440回
     ・第439回
     ・第438回
     ・第437回
     ・第436回
     ・第435回
    ├平成30年
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第448回川崎医学会講演会

:: 日 時 令和元年7月12日(金)17:00・18:00
:: 場 所 図書館小講堂
:: 座 長 向井知之

「原発性免疫不全症患者の分子学的診断」

広島大学大学院医系科学研究科小児科学
講師 岡田 賢 先生

 遺伝子解析を中心とした分子学的解析は、原発性免疫不全症(PID)患者の診断確定のみならず、治療法の選択においても重要な役割を担う。昨年、PIDに対する遺伝子検査が保険収載され、実臨床でも利用可能となった。それに伴い、病的意義不明の変異(VUS)の解釈が必要となる症例が増加しつつある。それに対する日本免疫不全・自己炎症学会の取り組みを紹介するとともに、演者が行ってきたPID研究を紹介する。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.