川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
     ・第159回
     ・第158回
     ・第157回
     ・第156回
     ・第155回
     ・第154回
     ・第153回
     ・第152回
     ・第151回
     ・第150回
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第152回 川崎医学会講演会

::日 時  平成20年6月10日(火) 16:00・16:40
::場 所  図書館小講堂

「がん診療におけるチーム医療-Moffitt がんセンターに学ぶ」

外科学(消化器) 教授 平井 敏弘

 がん診療は高度になるとともに、多分野・多職種の参加、すなわちチーム医療が不可欠となってきた。わが国においてはチーム医療の歴史も浅く、その意識と方法論が乏しいといわざるを得ない。本院においてもチーム医療の最も重要なツールであるクリニカルパスは始まったばかりでまだ十分には浸透していない。
 また Nutrition Support Team(NST)や緩和医療も緒に着いたという状況である。
 一方、チーム医療に欠かせないコメディカルの生涯教育という点ではいまだ組織だって行われてはいない。中国・四国広域がん養成プログラムの一環として Moffitt cancercenter で研修してきたが、チーム医療とコメディカル生涯教育が組織的に行われていることを目の当たりにした。このことを参考に本院でのがん治療におけるチーム医療の方向性を考えてみたい。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.