川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
     ・第434回
     ・第433回
     ・第432回
     ・第431回
     ・第430回
     ・第429回
     ・第428回
     ・第427回
     ・第426回
     ・第425回
     ・第424回
     ・第423回
     ・第422回
     ・第421回
     ・第420回
     ・第419回
     ・第418回
     ・第417回
     ・第416回
     ・第415回
     ・第414回
     ・第413回
     ・第412回
     ・第411回
     ・第410回
     ・第409回
     ・第408回
     ・第407回
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第412回川崎医学会講演会

:: 日 時 平成30年5月10日(木)17:00・18:00
:: 場 所 図書館小講堂
:: 座 長 西村 泰光

老化制御シグナルを標的とした抗老化薬開発の現状
      ・不老長寿は実現可能か?・

早稲田大学 人間科学学術院 基礎老化学研究室
教授 千葉 卓哉 先生

 老化や寿命は、確率的な生命現象であると長年考えられてきたため、分子生物学的な理解は発生学などと比べて遅れていた。しかし、酵母や線虫において単一遺伝子変異による寿命の延長や短縮が起こることが報告されるようになり、老化の分子機構に関する研究が飛躍的に進んだ。現在では、高等生物においてもインスリンシグナルなど、いくつかのシグナル系が老化や寿命の制御に関わっていることが明らかとなってきている。本講演では、我々の研究成果も含め、それらのシグナル伝達系に関する知見と、その制御物質の探索や作用について概説し、ヒトにおける健康寿命延伸の可能性について考察したい。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.