川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
     ・第434回
     ・第433回
     ・第432回
     ・第431回
     ・第430回
     ・第429回
     ・第428回
     ・第427回
     ・第426回
     ・第425回
     ・第424回
     ・第423回
     ・第422回
     ・第421回
     ・第420回
     ・第419回
     ・第418回
     ・第417回
     ・第416回
     ・第415回
     ・第414回
     ・第413回
     ・第412回
     ・第411回
     ・第410回
     ・第409回
     ・第408回
     ・第407回
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第415回川崎医学会講演会

:: 日 時 平成30年6月5日(火) 17:00・18:00
:: 場 所 図書館小講堂
:: 座 長 平塚 純一

ホウ素中性子捕捉療法とFBPA PET

大阪大学大学院医学系研究科 放射線統合医学講座(核医学)
教授 畑澤 順 先生

悪性腫瘍に対するホウ素中性子捕捉療法には、ホウ素10(10B)を選択的に腫瘍細胞に送達するための分子が必要になる。その中でborono-phenylalanine(BPA)および18F標識BPA(18FBPA)を中心に研究を進めてきた。
治療量投与後のBPAの組織内濃度(ppm)を18FBPA PETで推定する方法、18FBPAが腫瘍特異性のL-type amino acid transporter 1(LAT-1)を介して腫瘍組織に取り込まれること、F2法による大量の18FBPA製造法の開発、ホウ素中性子捕捉療法を補完するアルファ線核医学治療の可能性などについて報告する。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.