川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
     ・第434回
     ・第433回
     ・第432回
     ・第431回
     ・第430回
     ・第429回
     ・第428回
     ・第427回
     ・第426回
     ・第425回
     ・第424回
     ・第423回
     ・第422回
     ・第421回
     ・第420回
     ・第419回
     ・第418回
     ・第417回
     ・第416回
     ・第415回
     ・第414回
     ・第413回
     ・第412回
     ・第411回
     ・第410回
     ・第409回
     ・第408回
     ・第407回
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第426回川崎医学会講演会

:: 日 時 平成30年9月28日(金) 17:00・18:00
:: 場 所 図書館小講堂
:: 座 長 塩谷 昭子

「最新ゲノム解析技術の紹介と感染症学分野における研究・診断への応用」

九州大学大学院 医学研究院細菌学分野
准教授 小椋 義俊 先生

 ゲノム解析技術の飛躍的な進歩が続いている。イルミナシーケンサでは、装置の小型化・低価格化に加えて、大幅なハイスループット化も実現された。また、従来のペアエンド、メイトペア、アンプリコンライブラリーに加えて、Hi-Cや10x genomicsなどの最新のライブラリー調整技術も登場している。さらに、PacBioとNanoporeに代表される1分子ロングリードシーケンサの利用も拡大している。本公演では、最新のゲノム解析技術の概説とその感染症学分野における研究と診断への応用について、我々のデータを中心に紹介したい。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.