川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
     ・第434回
     ・第433回
     ・第432回
     ・第431回
     ・第430回
     ・第429回
     ・第428回
     ・第427回
     ・第426回
     ・第425回
     ・第424回
     ・第423回
     ・第422回
     ・第421回
     ・第420回
     ・第419回
     ・第418回
     ・第417回
     ・第416回
     ・第415回
     ・第414回
     ・第413回
     ・第412回
     ・第411回
     ・第410回
     ・第409回
     ・第408回
     ・第407回
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第422回川崎医学会講演会

:: 日 時 平成30年9月11日(火) 17:30・18:30
:: 場 所 図書館小講堂
:: 座 長 柏原 直樹

若い人の血圧管理 ・米国高血圧ガイドラインをふまえて・

ミシシッピ大学 准教授
矢野 裕一郎 先生

 2017年11月、血圧ガイドラインが米国で発表された。主な変更点は①高血圧の基準値が収縮期血圧130 mm Hg あるいは拡張期血圧 80 mm Hg以上に変更②血圧の診断・治療に診察室外血圧測定(24時間自由行動下血圧測定、家庭血圧測定)を推奨③収縮期血圧 130-139 mm Hg あるいは拡張期血圧 80-89 mm Hg でも、10年以内に心血管イベントを起こす確率が10%以上の人に降圧療法を推奨、以上の3点である。結果として、新たに高血圧と診断される人の割合が最も増えたのは 20-44歳の若・中年者である。
 残念ながら、その領域における高血圧のエビデンスは非常に少ないが、the Coronary Artrey Risk Development in Young Adults (CARDIA)研究の知見は有用かもしれない。CARDIA 研究は 18-30歳の白人・ アフリカ系アメリカ人約 5000名を対象に 30年追跡した研究である。私は CARDIA 研究に6年近く従事し、現在 CARDIA Hypertension Working Group の Co-leader に従事している。
 本公演では CARDIA 研究で得られた知見を紹介し、若・中年者の血管管理について議論させていただく。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.