川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
    ├平成29年
     ・第406回
     ・第405回
     ・第404回
     ・第403回
     ・第402回
     ・第401回
     ・第400回
     ・第399回
     ・第398回
     ・第397回
     ・第396回
     ・第395回
     ・第394回
     ・第393回
     ・第392回
     ・第391回
     ・第390回
     ・第389回
     ・第388回
     ・第387回
     ・第386回
     ・第385回
     ・第384回
     ・第383回
     ・第382回
     ・第381回
     ・第380回
     ・第379回
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第403回川崎医学会講演会

:: 日 時 平成29年10月19日(木)17:30・18:30
:: 場 所 図書館小講堂
:: 座 長 齊藤 峰輝

分子進化学的手法を用いた比較ゲノム解析
      (RNAウイルスから植物まで)

九州工業大学 情報工学部 生命情報工学
准教授 花田 耕介 先生

近年、シークエンス技術の発達とともに配列情報が加速度的に増加しているため、これらを有効に利用する分子進化学的手法が注目されている。今回の講演では、分子進化学的手法を用いたRNAウイルスの進化研究を中心に紹介する。そして、真核生物とウイルス間の進化メカニズムの違いを考慮に入れて、現在私が行っている植物あるいは動物の比較ゲノム解析の研究を紹介する。

花田先生は、バイオインフォマティクスの分野では国内を代表する若手PIのお一人です。今回のご講演では、近年ますますその重要性を増しつつあるビッグデータ解析の手法について、実例に基づきわかりやすく解説していただきます。ふるってご参加のほどお願い申し上げます。

(担当:微生物学 齊藤 峰輝)

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.