川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
    ├平成29年
     ・第406回
     ・第405回
     ・第404回
     ・第403回
     ・第402回
     ・第401回
     ・第400回
     ・第399回
     ・第398回
     ・第397回
     ・第396回
     ・第395回
     ・第394回
     ・第393回
     ・第392回
     ・第391回
     ・第390回
     ・第389回
     ・第388回
     ・第387回
     ・第386回
     ・第385回
     ・第384回
     ・第383回
     ・第382回
     ・第381回
     ・第380回
     ・第379回
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第384回川崎医学会講演会

:: 日 時 平成29年2月21日(火) 17:00・18:00
:: 場 所 図書館小講堂
:: 座 長 砂田 芳秀

「健康長寿の実現を目指した老化研究の推進」

公益財団法人 先端医療振興財団 先端医療センター
センター長 鍋島 陽一 先生

 健康長寿の実現は有史以来、人類の最大の関心事であり続けた。この20年間の研究で細胞、臓器、個体レベルの老化に関する研究は著しく進展した。老化研究の進歩は、ヒトの老化を遅らせ、健康寿命を伸ばすことも夢ではないことを示唆しており、今や健康長寿は実現可能な目標となっている。
 本講演では、老化研究の最近の進歩を概説すると共にα-Klotho研究の最近の進展、即ち、α-Klothoの生理機能、分子機能に関する新たな知見、α-Klothoの分子病態メカニズムについて紹介し、老化研究の展望を議論する。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.