川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
    ├平成29年
     ・第406回
     ・第405回
     ・第404回
     ・第403回
     ・第402回
     ・第401回
     ・第400回
     ・第399回
     ・第398回
     ・第397回
     ・第396回
     ・第395回
     ・第394回
     ・第393回
     ・第392回
     ・第391回
     ・第390回
     ・第389回
     ・第388回
     ・第387回
     ・第386回
     ・第385回
     ・第384回
     ・第383回
     ・第382回
     ・第381回
     ・第380回
     ・第379回
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第390回川崎医学会講演会

:: 日 時 平成29年5月9日(火) 17:00・18:00
:: 場 所 図書館小講堂
:: 座 長 山内 明

「サイトカイン・ケモカイン基礎研究に基づく免疫難病克服のための
Translational Research」

東京大学医学部・大学院医学系研究科分子予防医学分野
教授 松島 綱治先生

1980年代のはじめ米国NIHにて、ヒトIL 1αとβの精製を行い、IL 1β活性体を明らかにしました。この仕事は、Caspase 1の遺伝子クローニングならびに今日の自己炎症症候群発見の基盤となりました。1987年には、IL 8、1989年にはMCAF/MCP-1を発見し、世界の製薬企業がケモカインを標的とした、抗炎症剤・免疫制御剤の開発に入りました。私は、協和発酵キリン(株)とともにヒトケモカイン受容体に対する単クローン性抗体を作製し、CCR4がアレルギーに関連するTh2のみならずATLLに選択的に発現することを見いだし、ヒト型抗CCR4抗体は2012年日本でATLLに対する治療薬として承認され、日本発最初のがん領域での抗体医薬となりました。現在、免疫抑制細胞TregもCCR4陽性であることから、がん免疫抑制解除薬として同抗体と様々な免疫チェックポイント抗体併用治験が国内外で進行中であります。また、がん免疫治療薬開発のために、CCR2阻害剤やヒト型抗CD4抗体の臨床治験をAMED研究代表者として準備しており、自らのシーズを臨床の場で検証しようとしております。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.