川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
    ├令和2年
     ・第468回
     ・第469回
     ・第470回
     ・第471回
     ・第472回
     ・第473回
     ・第474回
     ・第475回
     ・第476回
     ・第477回
    ├令和3年
     ・第481回
     ・第483回
     ・第484回
     ・第485回
     ・第486回
     ・第487回
     ・第488回
     ・第489回
     ・第490回
     ・第491回
     ・第492回
     ・第493回
     ・第494回
     ・第495回
     ・第496回
     ・第497回
    ├令和4年
     ・第498回
     ・第499回
     ・第500回
     ・第504回
     ・第506回
     ・第507回
     ・第508回
     ・第509回
     ・第510回
     ・第512回
     ・第514回
     ・第515回
     ・第516回
    ├令和5年
     ・第522回
     ・第524回
     ・第526回
     ・第527回
     ・第528回
    ├令和6年
     ・第529回
     ・第543回

オンデマンド講演会

オンデマンド講演会はYouTubeにて限定公開で配信中です。お問い合わせがございました方へ動画URLをお送りいたします。
ご視聴を希望される方はこちらのメールアドレスまでご連絡ください。
川崎医学会講演会:
kouenkai@med.kawasaki-m.ac.jp

(※)付きの講演会につきましては年齢制限が設定されておりますので、ご視聴の際にGoogleアカウントでログインしていただく必要があります。

 第492回川崎医学会講演会

演 題 「新しい限局性前立腺癌の診断・治療 について
 ーUltra focal HDR-BTの試みー」
演 者 泌尿器科学 特任教授
宮地 禎幸 先生
 前立腺癌は高齢化、食生活の西洋化とPSAスクリーニングにより急増している癌である。しかし、緩徐に進行するものが多く、PSA値のみで生検を施行するのは過剰診断、過剰治療の危険性を伴う。近年マルチパラメトリックMRIにより「臨床的に重要な癌」の診断能が向上している。それに3年前に導入したMRI 超音波画像弾性融合下前立腺生検システムを併用することで、「臨床的に重要な癌」の検出能が向上している。さらに同システムを治療に応用することで「臨床的に重要な癌」の病巣のみに高線量率組織内照射(high-dose-rate brachytherapy: HDR-BT)を施すfocal therapyが可能となった。現在、放射線画像診断学と放射線腫瘍学と共同で行っている本邦初のUltra focal HDR-BTの現状も含めて概説する。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.