川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
    ├令和2年
     ・第468回
     ・第469回
     ・第470回
     ・第471回
     ・第472回
     ・第473回
     ・第474回
     ・第475回
     ・第476回
     ・第477回
    ├令和3年
     ・第481回
     ・第483回
     ・第484回
     ・第485回
     ・第486回
     ・第487回
     ・第488回
     ・第489回
     ・第490回
     ・第491回
     ・第492回
     ・第493回
     ・第494回
     ・第495回
     ・第496回
     ・第497回
    ├令和4年
     ・第498回
     ・第499回
     ・第500回
     ・第504回
     ・第506回
     ・第507回
     ・第508回
     ・第509回
     ・第510回
     ・第512回
     ・第514回
     ・第515回
     ・第516回
    ├令和5年
     ・第522回
     ・第524回
     ・第526回
     ・第527回
     ・第528回
    ├令和6年
     ・第529回
     ・第543回

オンデマンド講演会

オンデマンド講演会はYouTubeにて限定公開で配信中です。お問い合わせがございました方へ動画URLをお送りいたします。
ご視聴を希望される方はこちらのメールアドレスまでご連絡ください。
川崎医学会講演会:
kouenkai@med.kawasaki-m.ac.jp

(※)付きの講演会につきましては年齢制限が設定されておりますので、ご視聴の際にGoogleアカウントでログインしていただく必要があります。

 第489回川崎医学会講演会

演 題 「川崎学園と衛生学教室の発展に向けて」
演 者 衛生学 教授
伊藤 達男 先生
  衛生学は「目的の医学」です。 特定の手段に捕われずに目的に応じて柔軟に様々な手段、実験研究、臨床研究、疫学研究、等の様々な手段を使い分けて「人の生を衛る学問」です。
近年では、遺伝子解析技術の発展をはじめ実験データの生産量は飛躍的に増大してます。
私たち衛生学教室では、大量の実験データを処理し、そこから意味のある結論を引き出す、生物学と情報学をハイブリッドさせた「バイオインフォマティクス」という研究手法を取り入れて臨床研究、疫学研究と幅広く研究活動を遂行してまいります。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.