川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
     ・第196回
     ・第195回
     ・第194回
     ・第193回
     ・第192回
     ・第191回
     ・第190回
     ・第189回
     ・第188回
     ・第187回
     ・第186回
     ・第185回
     ・第184回
     ・第183回
     ・第182回
     ・第181回
     ・第180回
     ・第179回
     ・第178回
     ・第177回
     ・第176回
     ・第175回
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第188回 川崎医学会講演会

:: 日 時 平成22年8月20日(金) 16:00・17:00
:: 場 所 図書館小講堂
:: 座 長 石原 克彦

「肝発癌過程における脂質・糖・鉄代謝障害」

肝胆膵内科学 准教授 是永 匡紹

肝細胞癌を発症した70%はC型肝炎ウイルス(HCV)に感染しており、肝発癌を撲滅するためにはウイルスを排除することが重要である。一方で、脂肪肝を背景とした非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からの肝発癌も散見される。これらの共通点は、酸化ストレスが亢進し、生活習慣に関与する各種代謝異常を合併していることである。代謝異常の存在が肝発癌促進因子となるかを改めて検討した。

「医学教育と英語」

外国語(英語) 准教授 芝田 敬

日本医学教育史の中における外国語教育とはどのようなものであったかをベースに、現代で求められる医学部における外国語教育の在り方とはどのようなものであるかを考えてみたい。合わせて川崎医科大学における英語教育に対する学生の意識と、今後の指導の姿も探ってみたい。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.