川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
     ・第247回
     ・第246回
     ・第245回
     ・第244回
     ・第243回
     ・第242回
     ・第241回
     ・第240回
     ・第239回
     ・受賞講演
     ・第238回
     ・第237回
     ・第236回
     ・第235回
     ・第234回
     ・第233回
     ・第232回
     ・第231回
     ・第230回
     ・第229回
     ・第228回
     ・第227回
     ・第226回
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第243回 川崎医学会講演会

 川崎医科大学研修医海外研修プログラム講演会
:: 日 時 平成24年11月13日(火) 17:00・18:10
:: 場 所 校舎棟M702教室
:: 座 長 藤本 亘

「Globalization of Medical Field in European Union」

Prof. Dr.med. Erwin Schoepf, MD
Professor emeritus for Dermatology and Allergology
Former Chairman of the Dept. of Dermatology, University of Freiburg,Germany

:: 座 長 尾内 一信

「北米の医学教育:カナディアン モデル」

伊藤 真也 先生
トロント小児病院 小児科 臨床薬理主任部長
トロント大学 小児科・内科・薬理および大学院 教授
トロント小児病院 薬事委員会 委員長

 質の高い医療を行うために必要な医師の能力とは何だろうか?すべての医学教育はこの問いに答えなくてはならない。そのために、カナダの専門医を統括するRoyal College of Physicians and Surgeons of Canadaは過去20年近くにわたって医学卒後教育の全面的な見直しを行い、その教育要領を改訂した。この活動のもたらした最も重要な成果の一つは、社会の要請に応える明確な目標へ向けて医学教育全般を導く能力教育の枠組みを作り上げたことであった。これはCanMEDS 2005 医師の能力ガイドラインといわれ、卒前・卒後医学教育を一変させたと言ってよい。CanMEDS 2005は医師の役割を7つの主要な領域(医学エキスパート、コミュニケーター、コラボレーター、マネージャー、プロフェッショナル、学者、アドボケート)に分けて記述してカナダ国民の望む現代の医師像を規定するが、その教育的枠組みとしてのインパクトは世界的なレベルに及ぶ。専門知識と技能の取得に専念していた従来の医学教育の枠を大きく超えたと言えよう。講演ではCanMEDS 2005がどのように卒前・卒後教育に取り入れられているのかを、トロント大学での実例を示しながら解説する。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.