川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
     ・第247回
     ・第246回
     ・第245回
     ・第244回
     ・第243回
     ・第242回
     ・第241回
     ・第240回
     ・第239回
     ・受賞講演
     ・第238回
     ・第237回
     ・第236回
     ・第235回
     ・第234回
     ・第233回
     ・第232回
     ・第231回
     ・第230回
     ・第229回
     ・第228回
     ・第227回
     ・第226回
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第230回 川崎医学会講演会

:: 日 時 平成24年4月11日(水) 16:00・17:00
:: 場 所 図書館小講堂
:: 座 長 三木 淳司

「網膜疾患研究の最新の話題」

Division of Ocular Neurodegeneration,
Institute for Ophthalmic Research,
University of Tuebingen
博士研究員 谷本 直之先生

 遺伝性網膜疾患の病態生理解明、治療法確立に向けた研究において網膜機能評価は必須であり、非侵襲的検査である網膜電図が臨床・基礎研究両分野で用いられます。基礎研究では、遺伝子・蛋白質・細胞レベルの変化がネットワークレベル(網膜全体)でどのように反映されるかを調べる際に網膜電図が使われ、研究の臨床への橋渡しをする役目を担います。本講演では遺伝性網膜疾患マウスモデルにおける遺伝子治療後の機能解析、及びマウスモデルの機能解析から分かった網膜内視覚情報処理に関する新しい知見についてお話致します。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.