川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
     ・第247回
     ・第246回
     ・第245回
     ・第244回
     ・第243回
     ・第242回
     ・第241回
     ・第240回
     ・第239回
     ・受賞講演
     ・第238回
     ・第237回
     ・第236回
     ・第235回
     ・第234回
     ・第233回
     ・第232回
     ・第231回
     ・第230回
     ・第229回
     ・第228回
     ・第227回
     ・第226回
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第237回 川崎医学会講演会

:: 日 時 平成24年9月10日(月) 17:00・18:00
:: 場 所 本館5階カンファレンス室3
:: 座 長 日野 啓輔

「Regulation of FOXO3 by HCV and Alcohol. A viral path to inflammation and hepatocellular carcinoma」

Steven A. Weinman, M.D., Ph.D.
Professor of Internal Medicine
Division of Gastroenterology and Hepatology
Director, Liver Center
University of Kansas Medical Center

 Weinman先生はC型肝炎ウイルス(HCV)がミトコンドリアを傷害して、活性酸素種を産生し、肝臓に酸化ストレスを引き起こすことを初めて報告した研究者です。今ではC型慢性肝炎の進展ならびに肝発癌に酸化ストレスが重要な役割を果たすことはよく知られた事実ですが、Weinman先生らの研究によりこの分野の分子機構がかなり解明されてきました。具体的にはHCV蛋白によるミトコンドリアへのCa2+の流入促進やミトコンドリア内膜における電子伝達系複合体Iの障害などを明らかにされてきましたが、本講演ではHCVとアルコールによる肝炎の進展ならびに肝発癌における転写因子FOXO3の制御機構についてお話していただくことにしています。酸化ストレスの分子制御について興味あるお話が聞けることと思います。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.