川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
    ├平成29年
    ├平成28年
     ・第378回
     ・第377回
     ・第376回
     ・第375回
     ・第374回
     ・第373回
     ・受賞講演会
     ・第371回
     ・第370回
     ・第369回
     ・第368回
     ・第367回
     ・第366回
     ・第365回
     ・第364回
     ・第363回
     ・第362回
     ・第361回
     ・第360回
     ・第359回
     ・第358回
     ・第357回
     ・第356回
     ・第355回
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第378回川崎医学会講演会

:: 日 時 平成28年12月13日(火) 18:00・19:00
:: 場 所 図書館小講堂
:: 座 長 柏原 直樹

「エビデンスを発信しよう!」

東京共済病院 腎臓内科
神田 英一郎 先生

  腎臓病の治療には、内服薬、透析、食事療法など、様々なものがあります。エビデンスに基づく医療(EBM)は、調査研究から作られたエビデンスに臨床現場の状況と患者の価値観を統合したもので、医療者間で徐々に広まってきました。しかしエビデンスはまだまだ不十分です。また、エビデンスを発信する背景を理解していなければ、目の前の状況に応用してよいのか評価できません。エビデンスの作成や使用のポイントのうち、研究デザインや研究に使われている指標を中心に解説します。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.