川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
    ├平成29年
    ├平成28年
     ・第378回
     ・第377回
     ・第376回
     ・第375回
     ・第374回
     ・第373回
     ・受賞講演会
     ・第371回
     ・第370回
     ・第369回
     ・第368回
     ・第367回
     ・第366回
     ・第365回
     ・第364回
     ・第363回
     ・第362回
     ・第361回
     ・第360回
     ・第359回
     ・第358回
     ・第357回
     ・第356回
     ・第355回
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第367回川崎医学会講演会

:: 日 時 平成28年8月26日(金)17:30・18:30
:: 場 所 図書館小講堂
:: 座 長 下屋 浩一郎

「テロメアbiologyと臨床」

島根大学医学部 産科婦人科
教授 京 哲 先生

 テロメアは染色体末端のDNA繰り返し配列(TTAGGG)であり、その役割、機能に関しては1990年後半から精力的な研究が展開されてきた。細胞が分裂を繰り返す度にテロメアは短縮し、限界を超えると細胞は分裂を停止する。この状態をreplicative senescenceと呼び、細胞老化を反映する現象である。一方、テロメアを伸張する酵素テロメレースは癌細胞に特異的に発現し、テロメア長維持を通じて細胞老化を回避し、細胞に不死化能を賦与する。
 我々臨床医はこれらテロメアbiologyの癌診断、治療や再生医療への応用を試みてきた。特に子宮内膜や卵管采細胞の不死化は内膜癌、卵巣癌の癌化モデルの構築と癌化機構の解析に有用である。また、テロメレース活性化機構を応用した癌細胞特異的増殖型アデノウイルスの作成は、全く新しい癌治療、癌診断へと応用され、すでに実用化している。本講演ではこれら一連の成果を紹介させていただく。本講演が基礎的研究の臨床応用へのインスピレーションとなれば幸いである。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.