川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
    ├平成29年
    ├平成28年
     ・第378回
     ・第377回
     ・第376回
     ・第375回
     ・第374回
     ・第373回
     ・受賞講演会
     ・第371回
     ・第370回
     ・第369回
     ・第368回
     ・第367回
     ・第366回
     ・第365回
     ・第364回
     ・第363回
     ・第362回
     ・第361回
     ・第360回
     ・第359回
     ・第358回
     ・第357回
     ・第356回
     ・第355回
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第368回川崎医学会講演会

:: 日 時 平成28年9月6日(火) 17:00・18:00
:: 場 所 図書館小講堂
:: 座 長 西本 高明

「アリセプトからアルツハイマー病根本治療薬の開発へ」

同志社大学脳科学研究科
教授(チェアプロフェッサー)杉本 八郎 先生

   新規骨格でアルツハイマー病(AD)治療薬の開発に世界で初めて成功したのはアリセプトである。作用機序はアセチルコリンエステラーゼ阻害作用に基づくものである。しかしアリセプトは対症療法であることからADの根本治療薬の開発が強く求められている。その治療戦略はアミロイドβの凝集阻害作用またはタウタンパクの凝集阻害作用によるものが研究されている。しかしまだこの仮説によって成功した事例は現在まで見いだされていない。今回はADの根本治療薬開発の現状と私どもの研究の一端をお話しさせていただきたい。

:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.