川崎医学会講演会

  • トップページ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
  • オンデマンド講演会
  • 川崎医学会
  • テレビ会議システム

Menu

  • トップぺージ
  • 講演会予定
  • 過去の講演会
    ├令和6年
    ├令和5年
    ├令和4年
    ├令和3年
    ├令和2年
    ├平成31年
    ├平成30年
    ├平成29年
    ├平成28年
    ├平成27年
    ├平成26年
    ├平成25年
    ├平成24年
    ├平成23年
    ├平成22年
    ├平成21年
     ・第174回
     ・第173回
     ・第172回
     ・第171回
     ・第170回
     ・第169回
     ・第168回
     ・受賞記念
     ・第166回
     ・第165回
     ・第164回
     ・第163回
     ・第162回
     ・第161回
     ・第160回
    └平成20年
  • オンデマンド講演会

 過去の講演会

 第170回 川崎医学会講演会

:: 日 時 平成21年9月24日(木) 16:00・17:00
:: 場 所 図書館小講堂
:: 座 長 福永 仁夫

「食細胞NADPHオキシダーゼについて」

生化学 教授 栗林 太

 病原微生物の貧食時にNADPHオキシダーゼは活性酵素を生成し殺菌する。この酵素の活性化機構と遺伝子異常症に関しての講演をさせて頂きたい。

「バイカル湖の淡水海綿」

自然科学 教授 益田 芳樹

 淡水に生息する海綿動物がいます。世界一古く(約三千万年前に誕生)、世界一深い(水深約1600m)淡水湖であるバイカル湖で独特の進化を遂げた淡水海綿を、日本に生息する淡水海綿と比較しながら紹介する。



:: このページのトップへ

Copyright © 2008 Kawasaki Medical University. All Rights Reserved.