Vol.15 No.2 2005

ISSN 0917-4605
目次

原著

高機能自閉症の子をもつ母親の障害受容過程に関する研究 −知的障害を伴う自閉症との比較検討−
下田 茜
A Fairly Honourable Defeat における善と悪の相克
橋本信子
議員提案法制の立法過程についての考察 −臓器移植法を例として−
福田孝雄
韓国社会福祉の歴史(1910〜1945)
竹並正宏
市町村障害者計画評価票作成と地域比較研究
増田めぐる  末光 茂
養育者がとらえる幼児の行動特徴に関する研究 −幼児気質質問紙と観察された行動との関係−
武井祐子  寺崎正治  水子 学
病院出産に伴う出産介助者の変更とその要因 −医療制度の再編が行われた1945(昭和20)年から病院出産が成立した1974(昭和49)年を中心に−
鈴井江三子
口唇裂・口蓋裂の出生前告知を受ける母親に対する告知時支援モデルの提案
中新美保子  篠原ひとみ  小林春男  森口隆彦
Successful Agingに関する研究の概観と今後の課題 −海外文献からの検討−
松本啓子  若崎淳子
高齢者の健康関連要因と主観的健康感
三徳和子  高橋俊彦  星 旦二
中山間地域における高齢者の健康寿命を支える地域保健福祉の基盤づくりに関する研究
太湯好子  岡田ゆみ  神宝貴子  奥山真由美  竹田恵子  川口妙子
中学校保健体育教諭の年齢区分からみた「スポーツマンシップ」に対する認識と指導について
藤原禎子  橋本昌栄  藤塚千秋  藤原有子  米谷正造  木村一彦
月経時の水泳に関する保健体育教科書の記載と大学新入生の理解
藤原有子  橋本昌栄  藤原禎子  和氣綾美  米谷正造  木村一彦
短期間の低酸素気吸入を伴う運動負荷と10日間の脱トレーニングが有酸素的作業能力および運動中の血中乳酸応答に及ぼす影響
脇本敏裕  三秋欣彦  中嶋雅子  長尾光城  松枝秀二  長尾憲樹
骨盤傾斜が座位における体幹前傾動作時の脊柱起立筋および腹直筋活動に及ぼす影響
丸田和夫  江口淳子  渡邉 進
国際比較分析による我が国の医療費政策の課題
坂本 圭
社会福祉法人会計システムに関する一考察 −その理論と実践−
須藤芳正  斎藤観之助  荒谷眞由美  田中伸代  谷光 透
遺伝的アルゴリズムによる臨床検査技師日当直勤務割当て問題の解法
植松章子  田中昌昭
家族・施設・地域の福祉ガバナンス
田村久美
車いす足駆動における姿勢と移動能力の関連
齋藤芳徳  松本正富  吉永尚生
施設居住虚弱高齢者の生活実態と福祉用具による座位環境改善の試み
齋藤芳徳  松本正富  太田 茂  吉永尚生
Bayesian Spam Filterを用いた要約の自動分類の試み
田中昌昭
赤外線センサの無応答時間を利用した自動緊急通報アルゴリズムの開発
品川佳満  岸本俊夫  太田 茂

短報

韓国の国民年金制度
申 東憲
障害者の自立支援に関する一考察
高木健志  坂本 圭
個人情報保護法実施に伴う保健看護学実習記録の記述と管理 −ガイドライン試行期間の記録点検を通して−
石本傳江
看護師の職場における心的外傷反応の低減に認知が及ぼす影響
新山悦子  小濱啓次  塚原貴子  谷口隆英  澤原光彦  長尾光城
看護学生の入学前の心的外傷経験とコーピング −自由記述の収集と分類−
新山悦子  塚原貴子
岡山県の小学校養護教諭の姿勢への関心と姿勢教育実施現状について
橋本昌栄  藤原禎子  米谷正造  木村一彦
屍体における大腿切断肢の解剖学的所見
吉村洋輔  伊勢眞樹
病院原価計算に関する一考察 −Activity Based Costingを中心として−
谷光 透
マイクロフォンセンサを用いた在宅行動モニタリング
品川佳満  岸本俊夫  太田 茂

資料

新聞などの報道に見る被災地の復興と野球の関連
尾堅司
養護教諭養成教育への導入を踏まえた“歯周状態判断トレーニングソフトDAAGS”について
梶原京子
思春期の性教育ニーズの検討(1) −教育内容と教育者−
忠津佐和代  長瀬尚子  藤原 望
思春期の性教育ニーズの検討(2) −避妊教育と教育の場−
忠津佐和代  藤原 望  長瀬尚子
がんで子どもを亡くした母親の講演後における学生の感想 −自由記述の収集と分類 −
新山悦子  梶原京子  忠津佐和代
全国の幼稚園・保育所における幼児と高齢者のふれあいに関する実態調査
關戸啓子
某大学における喫煙規制の効果と情報提供のあり方
菅森暢之  米谷正造  木村一彦
虚弱高齢者の自立を支える介護浴槽に関する評価
齋藤芳徳  松本正富  川本悠人  野上直紀  為房純一  土居愛子

学会ニュース

第29回研究集会
投稿規定
執筆規定
編集後記