川崎医療福祉学会誌 --- Vol.28 No.1
ホーム
2016-2020
Vol.28 No.1
メニュー
ホーム
英 文
川崎医療福祉学会
サブメニュー
サポートされているブラウザには、ここに
別文書
が挿入されています。
Vol.28 No.1 2018
ISSN 0917-4605
目次
総説
対人支援領域における現象学的研究の動向と展望
―医中誌5年分の調査から―
植田嘉好子
池田家文庫『醫師家譜』による岡山藩の医家の系譜
―今後の岡山医学史の課題の提示も併せて―
西脇藍
若年女性がんサバイバーシップに関する国内文献レビュー
―研究対象に若年女性を含む文献から―
那須明美 松本啓子 矢澤美香子
top
論説
ひきこもり支援の変遷と課題
佐藤隆也
看護学生の効果的な臨地実習へ向けた自己効力感に関する検討
稲山明美 伊東美佐江 松本啓子 山本加奈子
top
原著
生きていることの有意味感を見据えたソーシャルワーク枠組みの検証
熊谷忠和 ティム・クレミンソン
祈りとスピリチュアリティ
―それぞれの作用と相互の関連性をめぐって―
梶原直美
大学生のインターネット利用動機とインターネット依存傾向の関係
―自己制御および孤独感との交互作用を含めて―
澤井智哉 福岡欣治
口唇口蓋裂の出生前告知を受けた父親の体験
―出生前までに焦点を当てて―
枝松麻美 中新美保子
栄養補助食品ゼリー摂取時の嚥下動態
―主観的,客観的評価及び食品物性の関連性―
池野雅裕 永見慎輔 福永真哉
他覚的屈折検査を併用した三歳児健康診査における視覚健診
林泰子 松井佳奈子 三木淳司 田淵昭雄
O 県H 町小学校高学年児童と保護者の「食べる力」の実態
武政睦子 中村博範 藤澤早美 松本義信
画像解析によるマウスの体毛成長の評価
中村博範 三宅沙知
高等学校男子サッカー部員に対する継続的食事介入の効果
四元晴輝 片岡香菜子 田辺宏美 瀧彩華 梶井里恵 小野章史 松枝秀二
医療機関におけるガバナンスの構築
―医療機関の質保証に関する規格とマネジメントの在り方―
持松志帆
消費者視点に立つ医療サービスデシジョンリテラシーの構築に関する研究
―ヘルスリテラシーを中核概念に据えて―
田村久美
単語の分散表現を用いた文書分類
田中昌昭
top
短報
障害者支援施設の施設長が認知する防災上の課題
佐々木新 尾堅司 水子学
地域包括支援センターの管理者が認知する防災上の課題
尾堅司 佐々木新 水子学
大学生における教室での着席位置および受講動機と私語頻度との関係
水子学 尾堅司
高次脳機能障害者と同居する家族の避難行動要支援者名簿に対する意識
水子学 尾堅司 佐々木新
要介護高齢者の認知機能と意欲が摂食嚥下機能に及ぼす影響
―嚥下造影画像の定量的分析から―
福永真哉 池野雅裕 時田春樹 塩見将志 永見慎輔
top
資料
集団場面での活動後のシェアリングにおける参加者間の会話の特徴
―コラージュ制作と旅行計画作成との比較―
竹内いつ子 寺崎正治 武井祐子 門田昌子
認知症の症状および介護に関する知識と認知症高齢者イメージとの関連
西山沙百合 荒井佐和子 瀧川真也
他者の視線を喚起させるポスターの掲示による社会的迷惑行為への影響
橘美沙 小野夏月 橋詰佳代子 坂口遥菜 森影佳子 中村有里
男子大学生における野菜摂取状況と健康教育の有効性
山元輝昭 樋上泰己 大田一樹 小林広樹 富田早苗 西田洋子
ボイス刺激を用いたマーモセットの認知機能を検討するシステムの開発
彦坂和雄 難波文恵
初等・中等・高等教育における遠泳の実態
―2007年調査結果との比較から―
藤原有子 米谷正造 田島誠
地方独立行政法人岡山市立総合医療センターの病院経営分析
―地方独立行政法人への移行後3年分の時系列分析を通して―
谷光透
top
症例報告/事例報告
屋内における10m往復運動が心身に及ぼす影響
―ウォーキングとスロージョギングを比較した事例研究から―
文谷知明
ジョギング時における数種類の活動量計表示値の精度に関する事例検討
文谷知明
イベント実施からみたホスピタルデザインの実践報告
合田喜賢 森絵美 平野聖 尾ア公彦 真鍋克己
top
学会ニュース
平成30年度川崎医療福祉学会総会
第54回研究集会
投稿規程・執筆規程
top