Vol.35 No.1 2025

ISSN 0917-4605
目次

訂正Vol.34 No.2 303-310

和文誌34巻2号の掲載内容について
川崎医療福祉学会誌編集委員会事務局

総説

学童期の子どもの情動調整方略に関する研究動向と展望
佐々木新 岡野維新 本城瑞恵 則武良英
フリースクールに関する文献の動向
―CiNii Researchで検出された日本語文献の例―
本城瑞恵 髙尾堅司
親子相互交流療法(PCIT)のホームワークに関する課題と展望
奥野優太 門田昌子 武井祐子

論説

医療機関における知的障害者への合理的配慮と情報提供
―米国・英国での取り組みと日本における現状と課題―
杉浦絹子 田中恵美子 藤澤和子

原著

神経難病患者の家族介護者支援における医療ソーシャルワーカーの実践
仲井達哉
中山間地域在住高齢者の運転寿命延長と認知症予防を目的としたプログラムの開発
荒井佐和子 谷原弘之 氏川拓也
青年期において自立と依存のバランスがソーシャルサポート期待と適応感に及ぼす影響
荒武悠佳 福岡欣治
重大なネガティブ体験の意味づけ過程に対する自己開示と受け手の反応の役割
川須悠莉 福岡欣治
高等学校「公共」の教科書におけるロールズの「公正と正義」とセンの「ケイパビリティ・アプローチ」に至る思想の系譜
―社会契約説,義務論,功利主義,ロールズ,センとの関係を中心に―
中川智之 橋本勇人 松本優作 岡正寛子
思春期の口唇裂口蓋裂児の困難さと対処法に関する文献検討
香西早苗 中新美保子
薬物療法中の肺癌患者における就労がQOLの推移に与える影響
今川美佳 清水克彦
実地指導者が新人看護師の指導を通して成長していくプロセス
林かよこ 廣川恵子
嚥下造影を用いた定量的評価による嚥下機能の加齢変化についての検討
杉下周平 福永真哉 今井教仁 松井利浩
DPCデータに基づく臨床工学技士法改正前後における業務件数変化の定量的評価
茅野功 片岡浩巳 小野淳一 阿南誠
培養細胞を用いたルイボス茶葉ポリフェノールの腸炎症抑制作用
奥和之 三浦紀称嗣 宮田富弘
高齢肥満糖尿病患者の栄養学的特徴
―血糖コントロールのための適正栄養量の考察―
小田佳代子 武政睦子
バランスボールを用いた複雑な動作の有酸素運動が実行機能に及ぼす影響
脇本敏裕 山形高司 門利知美 矢島大樹
NDB オープンデータを用いた在宅医療の2040年需要予測
―岡山県二次保健医療圏別推計―
平田智子 浜田淳 柴山麻祐子

短報

聴覚情報処理機能訓練アプリによる訓練効果の検討
八田徳高

資料

小学校国語科における外国人児童の日本語指導および学習支援の実態調査
―岡山県倉敷市内の小学校へのアンケート調査から―
黒江理恵
障害児相談支援に関わる相談支援専門員の業務実態
―業務満足度との関係から―
種村暁也
A病院にて初回がん薬物療法を受けた進行期非小細胞肺がん患者の治療満足度
平松貴子 森本美智子
看護学生による領域実習での学びを生かした他領域実習で実践した経験
藤堂由里 住吉和子
ガイドシステムを活用したICD-11コーディングの傾向把握に関する一考察
渡邊佳代 谷川智宏 樫村菜穂 亀井純子 三田岳彦 阿南誠 秋山祐治

症例報告/事例報告

個人情報保護違反に関する東京地裁平成25年3月28日判決の評釈
―判例の位置づけ・法人の不法行為・過失・損害を中心として―
橋本勇人 品川佳満

学会ニュース

投稿規程・執筆規程
令和7年度川崎医療福祉学会総会
第67回研究集会